9月25日
- 三宅島ボッチャ教室開催のお知らせ
9月20日
- 2023WERIDE三宅島エンデューロレース参加申込について【島民限定】
9月19日
- 令和5年度 三宅村立三宅小学校教科書採択結果について
9月12日
- 三宅島の火山活動解説資料
9月11日
- 三宅村島ぐらし体験事業について
9月11日
- 三宅小中学校合同運動会
【村民の皆さまへ】
村民の皆さまには、日頃から新型コロナウイルス感染症対策にご理解とご協力をいただいていることに対し、心から感謝申し上げます。
国は新型コロナウイルス感染症を5月8日から5類感染症に位置付け、基本的対処方針及び政府対策本部の廃止を決定しました。
東京都においても、4月28日開催の東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、都民や事業者への要請・協力依頼を終了し、東京都の対策本部を廃止することを決定しました。
5月8日以降は、東京都が感染防止対策を一律に求めるのではなく個人・事業者の状況に応じた自主的な判断と取組が基本となります。
三宅村におきましても、村民の皆さまに対し、状況に応じた自主的な判断と取組を行っていただきますようお願いいたします。
ただし、現在も、新型コロナウイルス感染症が終息したわけではありません。
手洗いや換気などの基本的感染防止対策は引き続き有効な手段です。また、屋内・屋外を問わず、マスクを身に着けたり外したりする場合は個人の判断を尊重しますが、高齢者等重症化リスクの高い方などの感染を防ぐため、医療機関を受診する際や高齢者施設への訪問時等のマスクの着用をお願いします。
これからの日常が活気あふれるものになりますよう、引き続き、村民の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
【三宅島へ観光で来島予定の皆さまへ】
国は新型コロナウイルス感染症を5月8日から5類感染症に位置付け、基本的対処方針及び政府対策本部の廃止を決定しました。
東京都においても、4月28日開催の東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、都民や事業者への要請・協力依頼を終了し、東京都の対策本部を廃止することを決定しました。
5月8日以降は、東京都が感染防止対策を一律に求めるのではなく個人・事業者の状況に応じた自主的な判断と取組が基本となります。
三宅村におきましても、村民の皆さまに対し、状況に応じた自主的な判断と取組をお願いしております。
65歳以上の高齢者が4割を占める三宅村では、診療所がひとつしかなく、医療基盤が極めて脆弱です。そのため、島内で感染者が発生した場合、重篤化する患者が多く出ることを私たちは大変危惧しています。
来島される際は、必要に応じたマスクの着用、こまめな換気や手洗い、手指消毒などの基本的な感染予防策の取り組みに十分な留意を図られるようお願いいたします。
また、三宅島観光協会が作成いたしました「三宅島へご来島される皆さまへのお願い」につきましても、ご協力くださいますよう重ねてお願いいたします。
皆さまの深いご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和5年5月7日
三宅村新型コロナウイルス感染症対策本部