東京都離島住民航空割引カードについて

令和元年8月1日以降より実施されている制度です。
三宅村が発行する「東京都離島住民割引カード」(以下「航空割引カード」という。)を利用すると調布⇔三宅島路線(新中央航空(株))並びに、東京愛らんどシャトル全路線(東邦航空(株))の航空運賃が割引されます。
対象者について
三宅村では、有人国境離島法に係る航路運賃低廉化事業による調布-三宅島間の航空路線の割引運賃について、島民を対象としていましたが、令和7年10月より特定有人国境離島住民に「準ずる者」(以下「準住民」という。)として、次の方を対象とします。
島民 | ||
1 | 住民 | 三宅村に居住し住民登録を行っている者 |
準住民 | ||
2 | 学生等 | 島外に居住していて三宅村住民に扶養されている者で、学校教育法第1条に規定する学校(幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学、高等専門学校)、同法第124条に規定する専修学校および同法第134条第1項に規定する各種学校に在学している者 |
3 | 介護帰省者 | 三宅村に在住する者で介護保険法第19条第1項による要介護認定又は同条第2項による要支援認定を受けている者の介護のため、本村に反復継続的(年6回以上)に来訪する18歳以上の親族(配偶者、父母、子、祖父母、兄弟姉妹および孫、配偶者の父母) |
交付申請について
【住民用】離島航空割引カード
対象者 | 三宅村に居住し住民登録を行っている者 |
有効期限 | 発行日から5年間 |
適用路線 |
新中央航空(株):調布⇔三宅島路線の航空便 東邦航空(株):愛らんどシャトルの全路線 |
申請方法 |
申請先:三宅村役場村民課住民年金係または各出張所 申請方法:申請窓口での申請または郵送での申請 交付手続:申請書類を受理後、審査を行い、当日発行してお渡しします。 ※同一世帯員以外の代理申請の場合は、申請先は三宅村役場村民課住民年金係のみで、後日郵送での送付となります。 |
提出書類 |
1.東京都離島住民航空割引カード交付申請書(様式第1号) 2.申請者の顔写真(縦30㎜×横24㎜、6ヶ月以内に撮影したもの) 3.本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど顔写真付きのもの。顔写真の無いものは、医療保険の資格確認書、年金証書など2点。) 4.委任状 5.割引カード交付(郵送)用の封筒・切手(同一世帯印以外の代理申請の場合) ※封筒には、郵送先の住所、氏名を記載し切手【定形外郵便+簡易書留】を貼付。 |
留意事項 | 有効期限内に割引カードの対象でなくなったときは、速やかに割引カードを返納してください。 |
【学生用】離島航空割引カード
対象者 |
島外に居住していて三宅村住民に扶養されている者で、学校教育法第1条に規定する学校(幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学、高等専門学校)、同法第124条に規定する専修学校および同法第134条第1項に規定する各種学校に在学している者 |
有効期限 |
次のいずれか早い日
|
適用路線 |
新中央航空(株): 調布⇔三宅島路線の航空便 |
申請方法 |
申請先:三宅村役場村民課住民年金係 申請方法:申請窓口での申請または郵送での申請 交付手続:申請書類を受理後、審査を行い、後日、航空割引カードを交付(郵送)します。 当日交付はできませんのでご注意ください。 |
提出書類 |
1.東京都離島住民航空割引カード(準住民用)交付申請書(様式第7号) 2.申請者の顔写真(縦30㎜×横24㎜、6ヶ月以内に撮影したもの) 3.本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど顔写真付きのもの。顔写真の無いものは、医療保険の資格確認書、年金証書など2点。)の写し 4.申請者の学生証又は在学証明書の写し 5.扶養者の医療保険の資格確認書又は戸籍附票等の写し 6.割引カード交付(郵送)用の封筒・切手(郵送先の住所、氏名を記載し切手【定形外郵便+簡易書留】を貼付。) 7.委任状 |
留意事項 | 有効期限内に割引カードの対象でなくなったとき(学校等を卒業など)は、速やかに割引カードを返納してください。 |
【介護帰省者用】離島航空割引カード
対象者 |
三宅村に在住する者で介護保険法第19条第1項による要介護認定又は同条第2項による要支援認定を受けている者の介護のため、本村に反復継続的(年6回以上)に来訪する18歳以上の親族(配偶者、父母、子、祖父母、兄弟姉妹および孫、配偶者の父母、※おじ、おばは対象外です。) <参考>下記、親族の対象範囲を参照してください。 |
有効期限 | 発行日から1年間 |
適用路線 | 新中央航空(株): 調布⇔三宅島路線の航空便 |
申請方法 |
申請先:三宅村役場村民課住民年金係 申請方法:申請窓口での申請または郵送での申請 交付手続:申請書類を受理後、審査を行い、後日、航空割引カードを交付(郵送)します。 当日交付はできませんのでご注意ください。 |
提出書類 |
1.東京都離島住民航空割引カード(準住民用)交付申請書(様式第7号) 2.申請者の顔写真(縦30㎜×横24㎜、6ヶ月以内に撮影したもの) 3.本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど顔写真付きのもの。顔写真の無いものは、医療保険の資格確認書、年金証書など2点。)の写し 4.要介護認定者等の介護保険被保険者証、介護認定結果通知書、介護区分変更通知書のいずれかの写し 5.要介護認定者等と申請者との関係が確認できる戸籍謄本や戸籍抄本一式の写し 6.割引カード交付(郵送)用の封筒・切手(郵送先の住所、氏名を記載し切手【定形外郵便+簡易書留】を貼付。) 7.委任状 8.利用日が記載された往復6回分の交通機関(飛行機、船)の領収書又は搭乗券、乗船券の写し(※再申請の場合) |
留意事項 | 離島割引カードの有効期限内に反復継続的(年6回以上)来訪されなかった場合は、原則、1年間離島割引カードの更新はできません。また、施設入所者への面会のための来訪については対象外となります。 |
親族の対象範囲

三宅村役場臨時庁舎 企画財政課 企画情報係
〒100-1212 東京都三宅島三宅村阿古497
TEL:04994-5-0984
mail:miyake03@vill.miyake.tokyo.jp